朝礼の風景(2012.6.25)

川木建設では、毎週月曜日の朝、全社員が集まり全体朝礼を行っています。今回は6月25日(月)に行われた全体朝礼の中から「イベントのご案内」「かわもくふれあい夏まつり」「社長の言葉」についてリポートいたします。
●イベントのご案内
住宅事業部より、6月30日(土)、7月1日(日)に行われる『「子供がすくすく育つ家」モデルハウス内覧会』についての告知がありました。この内覧会では、「地盤について」と「地震保障について」といった内容も、お客様にご案内いたします
「子どもがすくすく育つ家」モデルハウス内覧会
日付:2012年6月30日(土)、7月1日(日)
時間:午前10時~午後5時
場所:街角モデルハウス(川越市石原町1-10-7)
続いて、PMチームより、7月7日(土)に行われる「第28回 小江戸塾」について告知がありました。今回の小江戸塾は、大家様を悩ます2大問題である『相続』と『空室対策』について学ぶセミナーです。
「第28回 小江戸塾」
日付:2012年7月7日(土)
時間:午後1時30分~午後3時30分
場所:クラッセ川越 6階(川越市菅原町23-10)
●かわもくふれあい夏まつり
かわもくふれあい夏まつり実行委員会より、9月1日(土)に開催を予定している「かわもくふれあい夏まつり」の告知がありました。「かわもくふれあい夏まつり」とは、地域の皆様への感謝を形にするため、全社員が参加して行う感謝祭です。これから、9月1日(土)の当日に向けて、全社員での準備が始まります。
●社長の言葉
川木建設の朝礼では、「職場の教養」という小冊子に掲載されているエピソードを元に、社員や、部門長が感想を述べます。
今日のエピソード「上手に相槌を打ちましょう」について社長が感想を述べましたので、その内容を抜粋しご紹介いたします。
我が社の行動規範に「人の話をしっかり聴く」とあります。また、同じ考え方で「ワイガヤ風土」という、会話を大切にする考え方があります。
「話をしっかり聴く」というのは、本当に難しいものです。人の話をしっかり聴くためには、やはり人として成長する必要があります。これについて、実は私も修行中です。立場上、人前で話す機会は多いのですが、そういった経験を重ねるほど、聴く方がとても難しいと実感します。話すことより、聴くことの方が数倍のエネルギーを必要とします。
でも、そうして、しっかりと聴くことができる人ほど、相手に自分の思いが伝えられます。
相手の話しをしっかりと聴き、理解したうえで、自分の思いを伝えることは、ただ一方的に話すよりも、相手の心に届くのです。
それは「七つの習慣」で学んだ「理解してから理解される」ということなのです。
私を含め皆さんが「人の話をしっかり聴く」ことができるように、これからも皆さんと共に日々学び、成長していきたいと思います。
今週も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも、私たち川木建設を、どうぞよろしくお願いいたします。