REPORT

カワモクの風

朝礼の風景(2012.9.24)

川木建設では、毎週月曜日の朝、全社員が集まり全体朝礼を行っています。
今回は、9月24日(月)に行われた全体朝礼の中から、「イベントのご案内」「お誕生日カード」「社長の言葉」についてリポートいたします。

●イベントのご案内
住宅事業部より、10月6日(土)、7日(日)、8日(祝)の3日間行われる、木造注文住宅の完成見学会について告知がありました。
この家は、『オール電化』+『太陽光発電』で、『かしこく節約出来る家』です。
3日間限定の完成見学会ですので、多くの方にご覧いただきたいと思います。
        ●イベントの内容は、下記バナーをクリックし、特設ページをご覧ください。

●お誕生日カード
今週は、3名の社員が誕生日を迎えます。その3名には、会社よりお誕生日カードが贈られました。
朝礼の場で、全社員から拍手で祝福された後、3名はそれぞれ、誕生日を迎える感想を述べました。その中のひとつを抜粋します。

「お誕生日カードを頂きありがとうございます。
これまで、多くの人と出会う機会を頂きました。
それは、私にとって良い影響を受ける出会いであったり、気付きをもたらせてくれる人との出会いでもありました。
これからも、また多くの人と出会うと思いますので、その出会いを大切にして行きたいと思います」

●社長の言葉
川木建設の朝礼では、「職場の教養」という小冊子に掲載されているエピソードを元に、社員や、部門長が感想を述べます。
今日のエピソード「仕事へのモチベーション」について社長が感想を述べましたので、その内容を抜粋しご紹介いたします。

仕事のモチベーションを保つという事は、本当に難しいことだと思います。
私自身が今まで学んだことで言いますと、唯一、仕事のモチベーションを保つ方法は、目的と目標を持つという事です。
自分の志である目的と、自分のビジョンである目標を、しっかりと持ち続ける事が出来れば、自然と仕事のモチベーションは上がっていきます。
そのために大切なのは、『何をするか』てばなく『何のためにするのか』という視点を持つことです。それが、仕事をするうえで、様々な課題や問題を乗り越えていくための大切な力になります。
この『何のために仕事をするのか』ということが、自分の中に植え付いた物であれば、それは本当に力になりますし、逆にそれが無いと、気持ちがぶれてしまったり、自分はこの仕事に向いてないんじゃないか、もっと違ったことがあるんじゃないかという気持ちが芽生えてしまいます。
私は『何のために仕事をするのか』を定期的に自分に言い聞かせて、ぶれない自分を作っていくことが、とても大切だと思っています。
それは、我が社の理念でもあります。
一人ひとりが、どうしたら、お客様に喜んでいただけるかという事を、みんなで常に考えながら、人として、企業人として成長していく。私はそれが、仕事の目的だと思いますし、仕事の意味だと思います。
それをしっかり心の中に入れて、皆さんと一緒に、成長できる会社を作っていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。

今週も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも、私たち川木建設を、どうぞよろしくお願いいたします。