朝礼の風景(2013.11.18)

川木建設では、毎週月曜日の朝、全社員が集まり全体朝礼を行っています。
今回は、11月18日(月)に行われた全体朝礼の中から「第36回 小江戸塾を開催します」「建設業経理士1級を取得しました」と「大野部長の言葉」についてリポートいたします。
●第36回 小江戸塾を開催します
PM事業部の神山より、11月30日(土)に行われる『第36回 小江戸塾』について連絡がありましたので、その内容を抜粋し、掲載いたします。
11月30日(土)に、第36回 小江戸塾を開催いたします。
小江戸塾は、年間6回ずつ開催してきましたので、これで通算6年目が終了しようとしています。
川越エリアのオーナー様のお役に立つために、毎回工夫を凝らして続けてきたこのセミナーですが、今回は『激動の時代に生き抜く敏腕家主の空室対策』というタイトルで、株式会社オーナーインテリジェンスの雨宮憲之さんに講演をお願いしました。
また、今回は、講演の後にオーナー様との交流会も予定しております。
『第36回 小江戸塾』について、詳しくは【特設ホームページ】をご参照ください。
●建設業経理士1級を取得しました
総務部の宮部さんが、『建設業経理士1級』の資格を取得しました。
宮部さんは、今日の全体朝礼で全員に祝福された後、資格取得について感想を述べましたので、その内容を抜粋し、掲載いたします。
建設業経理士1級の資格を取るには、3科目の試験に全て合格する必要があるのですが、この9月の試験で、3科目目に合格することができました。
資格取得に向けての勉強中に応援して下さった皆様、試験当日の朝に励まして下さった皆様、本当にありがとうございました。
今回の資格試験の勉強を続ける中で、学んだことが実務に活かしていけるということを実感しましたので、今日よりも明日、明日よりも明後日という具合に、より良い仕事ができるよう頑張っていきたいと思います。
●大野部長の言葉
川木建設の朝礼では、「職場の教養」という小冊子に掲載されているエピソードを元に、社員や、部門長が感想を述べます。
今日のエピソード『情報を得るには ~先手で情報を得る努力をしましょう~』について、住宅事業部長の大野が感想を述べましたので、その内容を抜粋し、ご紹介いたします。
誰よりも先に情報を得るということですが、私たち住宅事業部の目線でお話をすると、家を建てたいとお考えの方に、どうやってイベントや見学会の情報をお届けするか、ということが大切になると思います。
お客様に川木建設の家の素晴らしさをお届けできれば、必ずお客様は当社を選んでいただける、その裏付けがあればこそ、情報をお届けするためのプラン作りが大切になります。
ですから、常に半年先のイベントや見学会の計画は作っておき、どんなお客様に、どんな手段で情報をお届けするのかを、住宅事業部を始め全社で共有し、実行することが大切です。
そして、数多くのお客様に、注文住宅やリフォームなどを通じて、幸せをお届けできればと思います。
常にお客様目線で、常にお客様の幸せを考えて、お客様が必要な時に、必要な情報をお届けする。
川木建設が、そんなステキな会社になっていければ、お客様も私たちも幸せになれる、そう信じて、今日からまた頑張っていきたいと思います。
今週も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも、私たち川木建設を、どうぞよろしくお願いいたします。