REPORT

カワモクの風

朝礼の風景(2013.11.25)

川木建設では、毎週月曜日の朝、全社員が集まり全体朝礼を行っています。
今回は、11月25日(月)に行われた全体朝礼の中から「第36回 小江戸塾を開催します」「ファイナンシャル・プランナーの資格を取得しました」と「杉田部長の言葉」についてリポートいたします。

●第36回 小江戸塾を開催します
PM事業部の神山より、11月30日(土)に行われる『第36回 小江戸塾』について連絡がありましたので、その内容を抜粋し、掲載いたします。

今週末の11月30日(土)に、川越エリアの地主様を対象とした土地活用セミナー「第36回 小江戸塾」を開催いたします。
今回の小江戸塾は「激動の時代に生き抜く敏腕家主の空室対策」というテーマで、株式会社オーナーインテリジェンスの雨宮憲之さんが講演を行います。
また、今回は、講演の後にオーナー様との交流会も予定しております。
『第36回 小江戸塾』について、詳しくは【特設ホームページ】をご参照ください。

●ファイナンシャル・プランナーの資格を取得しました
不動産事業部の佐藤さんが、ファイナンシャル・プランナーの資格を取得しました。
佐藤さんは、今日の全体朝礼で全員に祝福された後、資格取得について感想を述べましたので、その内容を抜粋し、掲載いたします。

今回、ファイナンシャル・プランナー技能士の検定試験を受けて、合格することができました。
私の尊敬する方の、『不動産投資や株など、いろいろ投資というものはあるけれども、必ずリスクが付いてまわる。でも、自己投資は、リスクを伴わずに、必ず自分に返ってくる』という趣旨の言葉を覚えています。
資格を取ることが、必ずしも自己投資ということではないですけれども、それに向けての勉強は、少なからず自分の身になるものだと思います。
今後も、引き続き自己投資をしっかりして、目指すべき自分の姿に近づけるように頑張っていきたいと思います。

●杉田部長の言葉
川木建設の朝礼では、「職場の教養」という小冊子に掲載されているエピソードを元に、社員や、部門長が感想を述べます。
今日のエピソード『一歩前に踏み出しましょう』について、工事部長の杉田が感想を述べましたので、その内容を抜粋し、ご紹介いたします。

今日のエピソードは『一歩前へ』ということですが、先ほどの、不動産事業部の佐藤さんの、ファイナンシャル・プランナー技能士の検定試験合格も、この『一歩前へ』という気持ちの表れかと思います。
『資格試験』という視点でお話をしますと、工事部でも、3名のメンバーが、資格取得に向かって頑張っていました。
仕事が終わった後、会社に残って、3階の大きなテーブルで真剣に勉強する彼らの姿を、私もよく覚えています。
受験日が過ぎたので、今彼らはそれぞれの持ち場で頑張っていますが、そういった彼らの行動を見ますと、『とても頼もしいな』という気持ちになります。
試験の結果は、あくまで付いてくるものなので、今回合格するのか、しないのかは別の話になりますが、試験にチャレンジしたという行動が、今日のエピソードにもあります『一歩前へ』ということに通じると思います。
私自身も、これからは一歩前へ出られる行動をしていきたいと思いました。

今週も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも、私たち川木建設を、どうぞよろしくお願いいたします。