朝礼の風景(2013.12.16)

川木建設では、毎週月曜日の朝、全社員が集まり全体朝礼を行っています。
今回は、12月16日(月)に行われた全体朝礼の中から「『賃貸マンション』ひみつ公開!見学会」「幹部候補生スクールを修了しました」と「早川部長の言葉」についてリポートいたします。
●『賃貸マンション』ひみつ公開!見学会
PM事業部の神山より、12月21日(土)、22日(日)の2日間行う「入居率98.5%を実現する『賃貸マンション』ひみつ公開!見学会」について連絡がありましたので、その内容を抜粋し、掲載いたします。
今週末の12月21日(土)、22日(日)の2日間、午前10時~午後5時まで、川越エリアの地主様・オーナー様を対象に、「『賃貸マンション』ひみつ公開!見学会」と題して、川越市富士見町の新築SIマンション「ルネスソフィア」の完成見学会を行います。
ルネスソフィアは、15世帯の1SKのマンションです。
当日は、このマンションを実際にご見学していただきながら、入居率98.5%を実現する「高入居率のひみつ」を、ご説明させていただきます。
また、同時開催で「成功するアパートは何が違うのか!? すべて公開! 成功事例内覧会」も開催していますので、そちらも併せてご来場いただければと思います。
「『賃貸マンション』ひみつ公開!見学会」について、詳しくは【特設ホームページ】をご参照ください。
「成功するアパートは何が違うのか!? すべて公開! 成功事例内覧会」について、詳しくは【特設ホームページ】をご参照ください。
※ ご参考 【ルネスソフィア 入居者様募集ページ】
●幹部候補生スクールを修了しました
川木建設では、各社員の成長のために、毎年数名が、外部研修機関の『幹部候補生スクール』を受講いたします。
『幹部候補生スクール』とは、異業種の方々と、年齢・性別・業種・肩書きなどに関係なく共に学びあう中で、本質を学び、判断し、計画し、行動できる視点や行動力を身に付ける研修です。
今回は、不動産事業部の安田が、この『幹部候補生スクール』を修了し、朝礼の場でその感想を述べましたので、その内容を抜粋し、掲載いたします。
先月まで、約7ヶ月間、月に一度、1泊2日で行われる研修に参加いたしました。
約100名の参加者の方々と、グループワークやディスカッションを行っていく中で、普段、私が身を置いている不動産業界や建設業界以外の方々の、色々な話を聞けたということが、とても良い勉強になりました。
また、研修そのものでも沢山の事柄を学び、今の自分の立場、役割からさらにステップアップするための知識や心構えも習得してきました。
今後は、今回学んだことを実践して、今まで以上にお客様のお役に立ち、お客様に喜んでいただけるような人材になるとともに、後輩の良き模範となれるような人になりたいと思います。
※ 不動産事業部 安田のブログは【コチラ】です。
●早川部長の言葉
川木建設の朝礼では、「職場の教養」という小冊子に掲載されているエピソードを元に、社員や、部門長が感想を述べます。
今日のエピソード『真似る効用』について、不動産事業部 部長の早川が感想を述べましたので、その内容を抜粋し、ご紹介いたします。
先ほど、安田さんから『物まね』をするのが得意という話がありましたが、『物まね』ができる人というのは、周囲に対しての観察力が高いということと、やはり素直な気持ちで物事を受け止めることができる人だと思います。
そういった視点で見ると、今回の『幹部候補生スクール』の受講の中でも、安田さんは沢山の人と出会い、沢山の物事を学び、その全てを素直な気持ちで受け止め、自分の物とし、成長されたのではないかと思います。
次のステップとしては、そこにどう『自己流』というエッセンスをプラスしていくかです。
色々な学びの場の全てで言えることですが、優れた指導者の考え方や行動を100%真似できれば、その指導者のレベルまでは行けます。でも、そこを超えて、101%、102%、103%という高いレベルに上っていくには、『自己流』をどう開拓していけるかにかかっています。
その大切な『自己流』を開拓できた人が、今までなかったサービスや、画期的な商品等を活溌し、お客様に今まで以上のお喜びをお届けできるのです。
でも、ここで気をつけなければならないのは、やはり優れた指導者などの、良い行い、正しい行いを真似ることを、忘れないということです。それを忘れて、自己流だけが独り歩きしてしまうと、独り善がりの、自分勝手な行動になってしまいます。
ここにいる川木建設のメンバーは、そのバランスを忘れず、着実に成長し続けられる人たちですので、次は私、次は僕という風に、一人ひとりが周囲に刺激されながら、高いレベルを目指していければと思います。
さて、話は変わって、先日、宅建試験の合格者の発表がありました。
不動産事業部からは、安田さんを始め、小島さんが合格しました。また、元不動産事業部で、異動で総務部へ行った篠原さんも合格しました。
篠原さんに関しては、不動産事業部にいたときに宅建試験の受験を決めて、受験前に異動になったのですが、それでも「やり続けます!」と言って、やり続けたことは、とても素晴らしい事だと思います。
これからも、色々な方が、色々なチャレンジや資格試験に臨むと思います。
私も皆さんのそうした姿勢を見習いながら、一歩ずつステップアップしていきたいと思います。
今週も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも、私たち川木建設を、どうぞよろしくお願いいたします。