朝礼の風景(2013.12.24)

川木建設では、毎週月曜日の朝、全社員が集まり全体朝礼を行っています。
今回は、12月24日(火)に行われた全体朝礼の中から「年内のイベントが全て終了しました」と「神山チーフの言葉」「松田室長の言葉」についてリポートいたします。
※ 今週は月曜日が祝日でしたので、翌日の火曜日に全体朝礼を行いました。
●年内のイベントが全て終了しました。
先週末の21(土)、22日(日)をもちまして、川木建設主催の年内のイベントが全て終了しました。
今年最後となった『ルネス ソフィア』の完成見学会にも、沢山の方々のご来場をいただき、参加されたお客様からは「非常に内容の濃い、良い見学会でした」という言葉をいただきました。
来年のイベントは、地主様向けが1月19日(日)より、注文住宅・リフォームをご検討の方向けが1月25日(土)からとなっております。
来年のイベントにも、ぜひ多くの方々のご参加をお待ちしております。
■1月19日(日)、20日(月)「(地主様向け)大人気賃貸アパート見学会」詳しくは【コチラ】をご参照ください。
■1月19日(日)、20日(月)「(地主様向け)50坪からの土地活用 成功事例内覧会」詳しくは【コチラ】をご参照ください。
■1月25日(土)、26日(日)「(注文住宅・リフォームをご検討の方向け)かわもく夢まつり」詳しくは【コチラ】をご参照ください。
●神山チーフの言葉
川木建設の朝礼では、「職場の教養」という小冊子に掲載されているエピソードを元に、社員や、部門長が感想を述べます。
今日のエピソード『共に働く喜び』から『持ち味を活かす』について、PM事業部 チーフの神山が感想を述べましたので、その内容を抜粋し、ご紹介いたします。
今日の職場の教養は「共に働く喜び」ということで、チーズ作りを行う農場で働く人たちの話でした。
これを読んでいて、チーズの熟成という視点と、会社の成長は、ある意味同じかなと思いました。
チーズの場合は、沢山の微生物が働きあって、美味しいチーズが生まれてきます。
会社組織では、沢山の人々の、それぞれの持ち味を活かし、響きあって、良い会社へと成長していくのではないでしょうか。
それはとても凄い事ですし、その結果が、お客様に喜んでいただける商品・サービスへとつながっていくと思いますので、これからも沢山の方たちと響きあって、未来へと続く道を作っていきたいと思います。
●松田室長の言葉
続いて、企画部 室長の松田が、『共に働く喜び』から『創造』について感想を述べましたので、その内容を抜粋し、ご紹介いたします。
チーズ作りというのは、時間の掛かることですし、色々な苦労もあるんだと思います。
その中には、効率を上げてやらなければいけないこともあると思いますし、チーズ作りの本髄と言える「じっくり」やらなければいけないこともあると思います。
この農場の方々も、そうした中で、色々なことを考え、色々な苦労をされてきたのでしょう。
それは単に、じっくり時間を掛けさえすればいいとか、効率を追求すればいいというだけではない、『創造』を生み出すための苦労だったのかと思います。
私たちの普段の仕事でも、その『創造』はとても大切なエッセンスで、それが無い商品は、お客様にとって『何か』が足りないものになってしまいます。
その『何か』を作り、育て、お客様にお届けすることで、お客様に笑顔になっていただけるなら、私たちはその『何か』を真剣に追求する必要があります。
そういったことに夢中になれることも、私たちの個性であり、持ち味だと思いますので、それを活かしながら、お客様の為に頑張っていきたいと思います。
今週も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも、私たち川木建設を、どうぞよろしくお願いいたします。