朝礼の風景(2014.3.24)

川木建設では、毎週月曜日の朝、全社員が集まり全体朝礼を行っています。
今回は、3月24日(月)に行われた全体朝礼の中から「『第38回 小江戸塾』を開催いたします」「『無料★おそうじ裏ワザ講座』を開催いたします」と「小野田部長の言葉」についてリポートいたします。
●『第38回 小江戸塾』を開催いたします
PM事業部の神山より、『第38回 小江戸塾』の開催について告知がありましたので、その内容を抜粋し、掲載いたします。
今週末の、3月29日(土)に、『第38回 小江戸塾』を開催いたします。
小江戸塾とは、川越エリアの地主様、賃貸オーナー様を対象にした『学びの場』です。
今回の小江戸塾は『相続』をテーマに、『相続税計算の際の落とし穴』や『生前贈与対策』についてのセミナーとなります。
ご興味、ご感心のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。
※ 『第38回 小江戸塾』について、詳しくは『第38回 小江戸塾 特設ページ』をご覧ください。
●『無料★おそうじ裏ワザ講座』を開催いたします
住宅事業部の湊より、3月29日(土)、30日(日)に行われる『無料★おそうじ裏ワザ講座』について告知がありましたので、その内容を抜粋し、掲載いたします。
今週末の、3月29日(土)、30日(日)に、当社のモデルハウスにて「無料★おそうじ裏ワザ講座」を開催いたします。
当日は「おそうじ裏ワザ その1 スポンジ・雑巾だけでラクラクお掃除」「おそうじ裏ワザ その2 床や壁のキズ マル秘補修テクニック」などをご説明いたします。
ご説明させていただくのは、実際に当社の現場でクリーニングや補修を担当している協力会社の担当者ですので、より実践的な、役に立つ講座になると思います。
気軽に参加できる講座ですので、ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
※ 『無料★おそうじ裏ワザ講座』について、詳しくは『無料★おそうじ裏ワザ講座 特設ページ』をご覧ください。
●小野田部長の言葉
川木建設の朝礼では、「職場の教養」という小冊子に掲載されているエピソードを元に、社員や、部門長が感想を述べます。
今日のエピソード『時間厳守』について、総務部長の小野田が感想を述べましたので、その内容を抜粋し、ご紹介いたします。
今日のエピソードは『時間厳守』に関することで『約束の時間の前に来た人が、時間通りに集まった人たちに、なぜ早めの行動ができないんだ』と腹をたてるという内容でした。
これを読んでいて、私は、自分に言われているんじゃないかと思いました。
私も、例えば友人と飲みに行こうという時に、約束の時間の15分ぐらい前に着いて待っていることがあります。その時、時間通りに来た人は、私から見ると『遅く来た人』という印象になってしまい、心のなかで非難することがありました。
今日のエピソードを読んでいて、それは非常にまずいことなんだと反省しました。
ですが、普段の仕事の上では、お客様との約束の時間に遅れないように、電車1本ぐらいは早く行動することが必要だと思います。
お客様との約束に『遅刻』をするのは大変失礼ですので、それを防ぐ時間管理は、私達仕事人にとっては必須の項目ではないでしょうか。
いずれにしても、自分中心に考えるのではなく、相手の立場に立って考えることが重要です。
また、自分の感覚を相手に押し付けないことも大切です。
はじめの例で言えば、約束の15分前に着いて待っているのは私の感覚でしかありません。
集合時間はあくまでも『約束の時間』なのですから、相手に自分の感覚を押し付けることはやめて、『約束の時間』に全員集まったという気持ちのいい感覚で、周囲の人達と行動できるようにしていきたいと思います。
今週も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも、私たち川木建設を、どうぞよろしくお願いいたします。