REPORT

カワモクの風

朝礼の風景(2014.6.9)

川木建設では、毎週月曜日の朝、全社員が集まり全体朝礼を行っています。
今回は、6月9日(月)に行われた全体朝礼の中から「小江戸 住まいる祭2014のご案内」「2013年度 社内提案制度のご報告」と「大野部長の言葉」についてリポートいたします。

●小江戸 住まいる祭2014のご案内
不動産事業部の春原より、6月14日(土)、15日(日)の2日間行う「小江戸 住まいる祭2014」について告知がありましたので、その内容を抜粋し、掲載いたします。

6月14日(土)、15日(日)の2日間、土地情報ショップmikke!にて、ご自宅の建築を目的に土地をお探しの方を対象とした「小江戸 住まいる祭2014」を開催いたします。
当日は、司法書士の先生等をお呼びして、住宅ローンや相続税のセミナーも開催いたします。
また、お子様連れの方に嬉しい「ふあふあエアーハウス」や、釣れたらジュースがもらえる「ブルブルさかなつりゲーム」などもご用意しておりますので、土地探しや家づくりにご興味のある方は、お気軽にご参加ください。

『小江戸 住まいる祭2014』について、詳しくは→【コチラ

●2013度 社内提案制度についてのご報告
「チャレンジ改善プロジェクト」事務局より、昨年度の実績について報告がありましたので、その内容を抜粋し、掲載いたましす。

チャレンジ改善プロジェクト事務局より、2013年度(2013年6月1日~2014年5月31日)の、社内提案制度について報告がありました。
この社内提案制度は、社員の経営への参加の手段のひとつであるとともに、業務上有益な提案の具体化で、お客様へのサービスの向上や、経営の合理化を行うものです。
2013年度は、合計で42件の提案があり、その多くが具体化され、実施されました。
特に営業担当者からは、お客様との関係をより良い物にする提案が多くあり、その結果、今まで以上にお客様に喜んでいただくことができたと思います。
お客様の笑顔のために、これからの川木建設も、全員参加の経営で、様々な改善を進めてまいります。

●大野部長の言葉
川木建設の朝礼では、「職場の教養」という小冊子に掲載されているエピソードを元に、社員や、部門長が感想を述べます。
今日のエピソード『けじめのある生活をしましょう』について、住宅事業部 部長の大野が感想を述べましたので、その内容を抜粋し、ご紹介いたします。

今日のエピソードは「けじめのある生活をしましょう」ということですが、これを会社の業務で考えると、やはり一年間の「目標」と、その目標を達成するための「三ヶ月」「一ヶ月」「一週間」「一日」といった「節目」を持つということかと思います。
普段仕事をしていて、成果の出る人は、例えば三ヶ月後にこの数値を達成したい、こういうことを実現したいという思いで、しっかりと一日一日を刻んでいける人です。
それによって結果も出ますし、何よりお客様の夢をしっかり形にできる人として、お客様からも喜ばれる人になります。
そういう人になるためには、まずは毎日の挨拶からです。
「おはようございます」から始まって、「今日一日お疲れ様でした」という挨拶まで、常に感謝の気持を忘れずに、しっかり仕事ができる人が、いずれは大きな目標を達成できる人になりますので、みんながそうなれるように、全員で頑張っていきましょう。

今週も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも、私たち川木建設を、どうぞよろしくお願いいたします。