朝礼の風景(2014.8.4)

川木建設では、毎週月曜日の朝、全社員が集まり全体朝礼を行っています。
今回は、8月4日(月)に行われた全体朝礼の中から「株主総会を開催いたしました」「お誕生日カード」と「社長の言葉」についてリポートいたします。
●株主総会を開催いたしました
総務部の小野田より、7月31日(木)に行われた株主総会について報告がありましたので、その内容を抜粋し、掲載いたします。
7月31日に、川木建設株式会社と、グループ会社の株式会社カワモクの株主総会が行われました。
株式会社カワモクの株主総会では、販売事業部長 部長の藤井が、新たに取締役に就任することが決まりました。
両社とも、この川越の地で、川越の皆様とともに発展してきた会社です。
そして、これからもこの川越の地で成長していく会社です。
株主総会を経て、名実ともに新しい年度に入りましたので、また一年、株主様にも、また川越地域の方々にも喜んで頂ける仕事をして、川越地域に広く貢献していきたいと思います。
●お誕生日カード
川木建設では、誕生日を迎えるメンバーに、全体朝礼の場で「お誕生日カード」を贈り、祝福しています。
今週は、3名のメンバーが誕生日を迎えます。
朝礼の場で、全社員から拍手で祝福された後、3名はそれぞれ、誕生日を迎える感想を述べました。
その中のひとつを抜粋し、掲載いたします。
お誕生日カードを頂き、ありがとうございます。
私は昨年の11月から川木建設に入りましたので、この会社でお誕生日カードを頂くのは初めてになります。
昨年までお世話になった会社では、お誕生日カードのような制度は有りませんでしたので、社会人になって初めてのお誕生日カードです。
そして、子供の頃はというと、…子供の頃は、ちょうど夏休みの真っ最中ですので、大勢の人に祝ってもらうことはありませんでした。
ですから、今日、こうして、大勢の皆さんの前で、誕生日を祝っていただくと、慣れないといいますか、変な気持ちになってしまいます。
でも、こういう暖かく粋なことをしていただける会社で、精一杯仕事ができることを、とても幸せに感じていますので、皆さんに感謝しながら、また一年、頑張って行きたいと思います。
●社長の言葉
川木建設の朝礼では、「職場の教養」という小冊子に掲載されているエピソードを元に、社員や、部門長が感想を述べます。
今日のエピソード『仕事の急所~喜んで働きましょう~』について、社長の鈴木が感想を述べましたので、その内容を抜粋し、ご紹介いたします。
今日の職場の教養は、スランプに陥るエピソードから始まっていますが、私も、スランプに陥ることがあります。
そういうときは、「どうして思ったとおりいかないんだろう?」とか「なぜか仕事がうまくいかない…」という気持ちで心がいっぱいになってしまうのですが、後で振り返ると、やはりそのときは『思い』が足りなかったんだと気づきます。
特に「お客様に喜んで頂きたい」という思いが欠けていると、やはり色々なことが上手くいかずに、スランプに陥ってしまうのです。
やはり仕事ができる人、スランプに陥りにくい人は、「なぜ仕事をするのか」ということの答えが、心の中にしっかりと根付いている人です。
そして我が社の場合は、それが「お客様に喜んで頂く」ということになります。
お客様に喜んでいただき、それが皆さんの喜びに変わり、それを通じて皆さん一人ひとりが成長していく、そのためにこの会社が存在しているし、私を含め皆さんは仕事をしているのです。
それをよく理解し、心の奥底に置いて仕事をすれば、スランプに陥っても必ず脱出できると私は信じています。
また、そういった気持で、これからも皆さんと一緒に頑張って行きたいと思っています。
最後になりますが、連日猛暑が続いております。
来週には夏季休暇もありますので、熱中症等に注意して、楽しい夏季休暇を過ごしていただきたいと思います。
今週も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも、私たち川木建設を、どうぞよろしくお願いいたします。