朝礼の風景(2014.9.29)

川木建設では、毎週月曜日の朝、全社員が集まり全体朝礼を行っています。
今回は、9月29日(月)に行われた全体朝礼の中から「賃貸経営見学会のお知らせ」「お客様とのエピソード」と「小野田部長の言葉」についてリポートいたします。
●賃貸経営見学会のお知らせ
PM事業部より、10月11日(土)、12日(日)の2日間行われる「賃貸経営見学会」について告知がありましたので、その内容を抜粋し、掲載いたします。
来週末になりますが、10月11日(土)、12日(日)の2日間、川越市旭町にて、川越エリアの地主様・賃貸オーナー様向け「賃貸経営見学会」を開催いたします。
この見学会では、「少ない投資で賢く活かせる」戸建賃貸の実例をご見学いただけます。
大規模なマンションや、一定規模の土地が必要なアパートと違い、30坪からの土地活用ができる戸建賃貸です。ぜひ多くの方々にご来場いただき、実際の「戸建賃貸」をご覧頂きたいと思います→【詳しくはコチラ】
●お客様とのエピソード
住宅事業部の山崎より、お客様とのエピソードの発表がありましたので、その内容を抜粋し、掲載いたします。
昨日のイベントにご来場されたお客様なのですが、そのお客様にお話を聞いたところ、当社の社員の奥様の元同僚という方でした。
そこで私が驚いたのは、「今の同僚」というご関係ではなく、「元同僚」で、しかも10年以上も前の「同僚」という事です。
10年以上も前の同僚で、それからは年賀状程度のお付き合いだったという事なのですが、それでも当社の事を気にかけていてくださり、こうして当社のイベントに足を運んでくださったことに感動しました。
それはやはり、奥様と、このお客様との信頼関係が揺るぎないものだったということだと思います。
ですから、私がその信頼を裏切らないよう、そして逆に、もっと信頼を高められるよう、私も含め、住宅事業部全員で努力していきたいと思いました。
●小野田部長の言葉
川木建設の朝礼では、「職場の教養」という小冊子に掲載されているエピソードを元に、社員や、部門長が感想を述べます。
今日のエピソード『応援とゴミ拾い ~やる気を高める工夫をしましょう~ 』について、総務部長の小野田が感想を述べましたので、その内容を抜粋し、ご紹介いたします。
今日のエピソードは、応援とゴミ拾いということで、今年のサッカーのワールドカップで、試合終了後に日本人がスタジアムのゴミ拾いをする姿が書かれていました。
私も、以前、尾瀬に行った時に、行楽シーズンで人が多いにもかかわらず、そこにゴミひとつ落ちていない姿を見て、日本人のモラルの高さに感激したことがあります。
その反面、高速のインターチェンジ付近の植え込みとか、住宅街の外れの雑木林などには、まだまだゴミが散乱していることも多く、そのモラルの低さに驚くこともあります。
スタジアムや尾瀬ヶ原と、雑木林とで何が違うかといえば、やはりそこを訪れる人の心構えといいますか、結局はモラルの高さだと思います。
それは仕事でも同じことで、高い志で臨んだ仕事では良い結果が出ますし、低い志といいますか、嫌々ながらに行った仕事では良い結果が出ませんので、どんな仕事にでも高い志を持って望んでいけるよう、私を含めて、皆さん全員で頑張って行きたいと思いますので、よろしくお願い致します。
今週も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも、私たち川木建設を、どうぞよろしくお願いいたします。