朝礼の風景(2014.10.27)

川木建設では、毎週月曜日の朝、全社員が集まり全体朝礼を行っています。
今回は、10月27日(月)に行われた全体朝礼の中から「プロが教える 水廻りお手入れ講座」「お客様感謝デーに参加します」と「杉田部長の言葉」についてリポートいたします。
●プロが教える 水廻りお手入れ講座
住宅事業部の獅子倉より、今週末の11月1日(土)、2日(日)に行われる「プロが教える 水廻りお手入れ講座」について告知がありましたので、その内容を抜粋し掲載いたします。
今週末になりますが、11月1日(土)、2日(日)の2日間、TOTO川越ショールームにて「プロが教える 水廻りお手入れ講座」を開催いたします。
このイベントでは、TOTO様のショールームにある実物を使って、キッチンなど水廻りのお掃除について、実演を交えながらお伝えいたします。
これから年末にかけて、ご自宅でのお掃除の機会も増える時期かと思いますので、ぜひお気軽にご参加いただき、水廻りのお手入れについて学んでいただければと思います。詳しくは→【コチラ】
●お客様感謝デーに参加します
住宅事業部の島村より、11月1日(土)に、川越西郵便局で行われるお客様感謝デーについて告知がありましたので、その内容を抜粋し掲載いたします。
今週末の11月1日(土)に、川越西郵便局で行われる「お客様感謝デー」に、当社も出展いたします。
この「お客様感謝デー」では、ひまわり南幼稚園さんの園児さんの絵画展も同時開催されます。
多くの方がご来場くださると思いますので、住宅やリフォームについて何かお困り事がありましたら、ぜひ当社の出展にもお立ち寄り頂きたいと思います。
●杉田部長の言葉
川木建設の朝礼では、「職場の教養」という小冊子に掲載されているエピソードを元に、社員や、部門長が感想を述べます。
今日のエピソード『良書と出会う ~本を読みましょう~』について、の工事部 部長の杉田が感想を述べましたので、その内容を抜粋し、ご紹介いたします。
今日のエピソードは「本を読みましょう」ということですが、私も本を読むのは苦手で、ほとんど本を読みませんでしたし、子供の頃は、母親に「漫画本でもいいから読みなさい」と怒られたこともあります。
それくらい本を読むのが苦手なのですが、先日ラジオで聞いたところによりますと、「テレビから入ってくる情報は自然と入ってくる受け身の情報でしかなく、本を読んで得られる情報は自分の意志で手に入れる情報なので、受け身の情報より自分の知識になりやすい」ということのようです。
そういった意味でお手本にしたいのは、企画部の松田室長です。
松田室長の本を読む量の多さは素晴らしく、階段の踊り場にある本棚に、日々本が増えいるのは、実は松田室長が読み終わった本なのです。
私も、昼休みなど、ちょっとした空き時間にその本を手にとって読むこともあるのですが、松田室長の本を読むスピードには全く追いつかず、どんどん置いて行かれます。
それでも、そういった後追いでもいいので、本を読もうという意識が、最近の自分にはあるなと思っています。
ですから、今のこの気持を大切にして、忙しくなっても本を読み続けられるよう、まずは実践を続けていきたいと思います。
今週も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも、私たち川木建設を、どうぞよろしくお願いいたします。