朝礼の風景(2014.11.17)

川木建設では、毎週月曜日の朝、全社員が集まり全体朝礼を行っています。
今回は、11月17日(月)に行われた全体朝礼の中から「『ガスだからできる! 冬でもあったか~い家 体感フェア』を開催いたします」「『第42回 小江戸塾』を開催します」と「松田室長の言葉」についてリポートいたします。
●『ガスだからできる! 冬でもあったか~い家 体感フェア』を開催いたします
住宅事業部の獅子倉より「ガスだからできる! 冬でもあったか~い家 体感フェア」についての告知がありましたので、その内容を抜粋し、掲載いたします。
11月22日(土)、23日(日)の2日間、当社のモデルハウスにて『ガスだからできる! 冬でもあったか~い家 体感フェア』を開催いたします。
このフェアは、武州ガスグループ様と一緒に、ガスを使った暖かい暮らしをご案内するイベントです。
床暖房や、ミストサウナ、食洗機などの実物をご覧になれるほか、最新ガスコンロを使ったケーキ作りも体験していただけます。
モデルハウスでは、今年最後のイベントとなりますので、ぜひお気軽にご参加下さい。詳しくは→【コチラ】
●『第42回 小江戸塾』を開催します
PM事業部の神山より「第42回 小江戸塾」についての告知がありましたので、その内容を抜粋し、掲載いたします。
今週末の、11月22日(土)に、ラ・ボア・ラクテにて「第42回 小江戸塾」を開催いたします。
今回の小江戸塾は「~ちょっとした知識があなたを大きく変える!!~ 自分年金を作るセミナー」と題して、豊かに老後を過ごすための、自分年金の作り方について、土地活用の視点からご説明をさせていただきます。
現在約40組の方からご参加予約を頂いていまして、地主様以外にも、これから投資を考えている方などにもご参加いただくことになっています。
参加者の方々を見ても、色々と裾野の広いセミナーになると思いますので、土地活用や自分年金に少しでもご興味のある方は、ぜひご参加下さい。詳しくは→【コチラ】
●松田室長の言葉
川木建設の朝礼では、「職場の教養」という小冊子に掲載されているエピソードを元に、社員や、部門長が感想を述べます。
今日のエピソード『爽やかに受ける ~よりよい仕事を目指しましょう~』について、企画部 室長の松田が感想を述べましたので、その内容を抜粋し、ご紹介いたします。
今日の「職場の教養」に書かれている「上司の指示が変わって、腹を立てたりすること」については、誰もが一度や二度は体験したことがあるかと思います。
そのことについて、部下側、上司側と色々な意見があるかとは思いますが、そこはお互い冷静になり、一歩引いて「『業務』というのは、色々な人々の関係性の中で、お互いに助けあいながら進めていく」ということを思えば、腹をたてるのではなく、「どうしたらそういう事がなくなるのか」ということに視点が向くようになると思います。
その結果、上司が指示を変えなくてもすむことを部下が考え、部下に一回で正確に伝えきることを上司が考えれば、私たちの組織力は今よりももっと強いものになるのではないでしょうか。
いずれにしても、せっかく仕事をするのですから、爽やかに受けたほうが、頼んだ方も受けた方も気持ちが良いですし、その気持の良さが職場の空気をさらに気持ちの良い物に変えていきますので、そのことを私たち全員が意識して仕事をしていきたいと思います。
今週も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも、私たち川木建設を、どうぞよろしくお願いいたします。