REPORT

カワモクの風

朝礼の風景(2014.11.25)

川木建設では、毎週月曜日の朝、全社員が集まり全体朝礼を行っています。
今回は、11月25日(火)に行われた全体朝礼の中から「イベントのご報告」「お客様とのエピソード」と「金岡常務の言葉」についてリポートいたします。
※ 今週は月曜日が祝日でしたので、翌日の火曜日に全体朝礼を行いました。

●イベントのご報告
PM事業部の神山と、住宅事業部の湊より、イベントの報告がありましたので、その内容を抜粋し、掲載いたします。

先週末の土曜日(11月22日)ですが、ラ・ボア・ラクテにて「第42回 小江戸塾」を開催しました。
このセミナーには、川越エリアの地主様・賃貸オーナー様を中心に、39組47名の方々にご参加いただきました。
今回ご参加頂いた中には、新規で参加された方も多数いらっしゃいます。
来年1月には「第43回 小江戸塾」の開催も予定しておりますので、ご参加頂いた全ての方々にご満足いただけるよう、今後も頑張って行きたいと思います。
また、先週末の土曜日、日曜日(11月22日、23日)には、当社のモデルハウスにて、川越エリアで新築住宅・リフォームをご検討の方を対象に「ガスだからできる! 冬でもあったか~い家 体感フェア」を開催しました。
こちらのイベントにも多くのご来場を頂き、大変賑やかな2日間となりました。
中には、11月15日、16日の「かわごえ産業フェスタ(かわごえ産業フェスタ実行委員会 Twitter)」で当社のことを知ってくださった方のご来場もありました。
ご来場頂いた方々には、暖かい家の秘密を沢山知って頂けた、良いイベントになったと思います。

●お客様とのエピソード
住宅事業部の獅子倉より、お客様とのエピソードについて発表がありましたので、その内容を抜粋し掲載いたします。

先日、あるお客様の木造注文住宅のお引き渡しをさせて頂いたのですが、その際に、お客様から、当社営業担当の島村チーフ、設計担当の久保さん、施工担当の小嶋さんの3人に御礼の言葉を頂きました。
それぞれ、島村さんは信頼できる、久保さんは無理なお願いを叶えてくれた、小嶋さんはしっかりと工事を進めてくれたということでした。
このお客様は、元々は当社の管理物件(賃貸マンション)にお住まいになっていた方のお知り合いです。そのお客様も、実は当社で木造注文住宅を建ててくださいました。
こうして、お客様の輪が広がっていくことや、賃貸管理部門も含めて、当社全体でお客様の信頼をいただけることを嬉しく思うと同時に、誇りに思っています。
今後も、それぞれのお客様といい関係を築きつつ、お客様に喜んでいただけるように、努力を続けたいと思います。

●金岡常務の言葉
川木建設の朝礼では、「職場の教養」という小冊子に掲載されているエピソードを元に、社員や、部門長が感想を述べます。
今日のエピソード『組織の一体感 ~進むべき方向を再確認しましょう~』について、常務の金岡が感想を述べましたので、その内容を抜粋し、ご紹介いたします。

今日の職場の教養は、一体感ということですが、一体感が出る時というのは、大勢の仲間が、皆同じ方向を向いている時だと思います。
それぞれがバラバラな方を向いて仕事をしていたのでは、人数だけ集まっても、いい仕事ができません。
やはり同じ目標を共有して、ひとつのゴールに向かって全員が仕事をするときに、とても強い一体感が生まれるのだと思います。
幸いにも、私たちの会社には、「経営理念」があります。
「経営理念」には、「我が社の存在目的」や「我社の価値観」、そしてそれを実践するときに必要な「我社の行動規範」が書かれています。
私たちは、その「経営理念」を中心に、全員が同じ方向を向いていることは事実だと思いますし、それだからこそ、この朝礼で発表されるような、素晴らしい「お客様とのエピソード」も生まれてくると思います。
私たちの会社は、朝、扉を開けて社内に入れば、あちこちから「おはようございます!」という声が響いてくる活気ある会社です。
その元気な力で、日々の業務を力強く進めていき、お客様から沢山の「ありがとう」を頂けるような仕事をしていきたいと思いますので、そのためにも、全員が同じ目標を見据えて、一体感を持って進んで行きたいと思います。

今週も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも、私たち川木建設を、どうぞよろしくお願いいたします。