REPORT

カワモクの風

朝礼の風景(2014.12.1)

141201mm-title.jpg

川木建設では、毎週月曜日の朝、全社員が集まり全体朝礼を行っています。
今回は、12月1日(月)に行われた全体朝礼のリポートです。

●労働災害防止強調期間のお知らせ
安全担当の鎌田より、「労働災害防止強調期間」のお知らせがありました。

141201mm-1.jpg本日から来年の1月15日まで、年末年始の「労働災害防止強調期間」となっております。この期間、特に作業所での労働災害防止に努めましょう。今月は工事部・住宅事業部の安全パトロールを予定しております。また、安全衛生協議会も行われますので、安全への意識をさらに高めていきましょう。

●「第一種衛生管理者」資格を取得しました
総務部の篠原妙子と浦野充加が第一種衛生管理者の資格を取得しました。

141201mm-2.jpg今後も自分自身の知識を深めながら、労働環境の衛生管理に努めます。
また、社員の皆さんと共に、私たち一人ひとりの健康管理を行っていければと思います。

●鈴木社長の言葉
川木建設の朝礼では、「職場の教養」という小冊子に掲載されているエピソードを元に、社員や、部門長が感想を述べます。
今日のエピソード『三代目の責任~意欲を高める工夫をしましょう~』について、社長の鈴木が感想を述べましたので、その内容を抜粋し、ご紹介いたします。

141201mm-3.jpg仕事に意欲が湧かないことやマンネリを感じてしまうことは誰しもあるでしょう。
そのような時、私の頭にいつも浮かぶのは、当社の「創業の精神」の一文、『商売はあきないでやれ』という言葉です。
会社としての事業、個人の仕事を飽きずに続けていくためには変化することが必要です。
そして、変化するためには創意工夫が欠かせません。
『社員一人ひとりの創意工夫を奨励し、常に変化する経営に努める』という経営の基本姿勢を胸に、一人ひとりが小さなことから創意工夫を積み重ねていきましょう。

今週も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも、私たち川木建設を、どうぞよろしくお願いいたします。