朝礼の風景(2015.8.10)

川木建設では、毎週月曜日の朝、全社員が集まり全体朝礼を行っています。
今回は、2015年8月10日(月)に行われた全体朝礼のリポートです。
●イベントのご報告とご案内
PM事業部の夢川・神山より、イベントのご報告とご案内がありましたので、抜粋してご紹介します。
8月4日(火)、小江戸塾会員様向けに「賃貸住宅フェア」を見学するバスツアーを開催いたしました。当日は会員様、社員あわせて22名が参加し、にぎやかなツアーとなりました。ご参加いただいた皆様からの感想を一部紹介させていただきます。「個人で賃貸住宅フェアを訪れたこともあったが、資料の持ち帰りなど電車だと大変なので、バス仕立てでありがたかった」「食事の内容に満足した」「当日ご一緒した参加者の方と交流を深められた」
今後もさまざまなイベントを企画いたします。
続きまして、次回イベントのご案内です。8月22日(土)・23日(日)、川越市末広町にてテラスハウスの完成見学会を開催します。メゾネットタイプで戸建て感覚の住み心地を実現する、テラスハウスの実物をぜひご覧ください。
詳しくはこちら⇒テラスハウス完成見学会
●「第7回 川越市優秀建設工事技術発表会」に参加しました
工事部の齊藤より、「第7回 川越市優秀建設工事技術発表会」参加の報告がありましたので、抜粋してご紹介します。
8月6日(木)、川越氷川会館にて行われた「川越市優秀建設工事技術発表会」にて、当社が発表の機会をいただきました。これは、川越市が発注した工事の中で、一定の基準を満たした「優秀工事」として選ばれたものが対象となり、今回は8社による発表となりました。当社は「川越駅西口駅前広場改修工事に伴う昇降機設置工事」についての技術発表を行いました。工事の概要、特性、その中でどういった工夫をしながら施工を進めたのかをお話しました。私自身、初めてこのような機会をいただき、当日はトップバッターということで緊張もありましたが、周りの協力やアドバイスもあり、“川木建設らしい”発表ができたと思います。今後も工事部一同でさらに頑張っていきたいです。
●エピソード~小学校工事の現場にて~
営業部の関根より、現場でのエピソードの発表がありましたので、抜粋してご紹介します。
現在、ある小学校での工事を進めています。昨日、埼玉県知事選挙が行われるにあたり、その小学校の体育館を使用することになりました。そのため、数日前から工事の日程を調整して準備をしていました。選挙関係者の方がいらした際、準備が完全に終わっているのを見て安心していただけました。工事全体は8月末に終わる予定で進めており、進捗状況についてもお褒めの言葉をいただくことができました。残りの工期も安全第一で進めていきたいです。
●金岡常務の言葉
川木建設の朝礼では、「職場の教養」という小冊子に掲載されているエピソードを元に、社員や、部門長が感想を述べます。
今日のエピソード『足を運ぶ~足を運んで心を結びましょう~』について、常務の金岡が感想を述べましたので、その内容を抜粋し、ご紹介いたします。
今回のエピソードでは、「足を運ぶ」、直接対面することの大切さが語られていました。足を運ぶことはもちろん大切ですが、ただ足を運べば良いというわけではありません。わが社の行動規範に照らし合わせると、『相手の立場に立つ』ことが必要です。相手が来てほしいときに行けること、それが大切だと感じます。来てほしくないときに足を運んでしまっては、相手の立場に立っているとは言えません。
重要なのは、自分の都合で動いているのか、相手の立場に立っているのか、この違いです。その点について、特に営業活動を行う上ではきちんと自分で分析してから行動するようにしていきましょう。
今週も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも、私たち川木建設を、どうぞよろしくお願いいたします。