朝礼の風景(2016.5.9)

川木建設では、毎週月曜日の朝、全社員が集まり全体朝礼を行っています。
今回は、2016年5月9日(月)に行われた全体朝礼のリポートです。
●イベントのご案内
PM事業部の神山より、イベントのご案内がありましたので、抜粋してご紹介します。
5/21(土)に『第51回小江戸塾』を開催いたします。講師には岡本誠司先生をお招きし、家族信託(民事信託)についてのセミナーを行います。家族信託はこれまでにも小江戸塾で何度か取り上げてきたテーマです。相続対策としての有効性が注目され、昨今、事例が増えています。遺言や成年後見人等の制度だけでは足りない部分を補える新しい手法ですので、たくさんの方にご参加いただければと思います。
◆セミナーの詳細はこちら⇒第51回小江戸塾
◆大野部長の言葉
川木建設の朝礼では、「職場の教養」という小冊子に掲載されているエピソードを元に、社員や、部門長が感想を述べます。
今日のエピソード『後輩に学ぶ~異なる意見にも耳を傾けましょう~』について、住宅事業部 部長の大野が感想を述べましたので、その内容を抜粋し、ご紹介いたします。
先日、住宅事業部のお客様回りの際、私も担当者と同行していました。担当者がお客様に名刺をお渡しするとき、電話番号の部分に赤い丸印をつけて、『何かあればお時間を気にせず、私にお電話ください』とお一人お一人にご案内していました。その姿を見て、一つのアイディアを実行に移すには、覚悟が必要だと感じました。お客様に対して、覚悟を決めて宣言し、それを実践している点に、感銘を受けました。私自身も何かを始めるときはしっかりと覚悟を決め、そうした自分自身の姿が周りに良い影響を与えられるように意識していきたいです。
今週も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも、私たち川木建設を、どうぞよろしくお願いいたします。