朝礼の風景(2016.5.16)

川木建設では、毎週月曜日の朝、全社員が集まり全体朝礼を行っています。
今回は、2016年5月16日(月)に行われた全体朝礼のリポートです。
●イベントのご案内
PM事業部の村田より、イベントのご案内がありましたので、抜粋してご紹介します。
PMチームより、2週連続のイベントのご案内です。一つ目は、5/21(土)に『第51回小江戸塾』を開催いたします。タイトルは「家族信託 実践編」です。今、新しい相続対策として注目されている家族信託について、岡本誠司先生にお話いただくセミナーです。
二つ目は、翌週の5/28(土)・29(日)に完成見学会を行います。川越市六軒町に完成する、戸建賃貸2棟をご見学いただけます。たくさんのご来場をお待ちしております。
◆セミナーの詳細はこちら⇒第51回小江戸塾
●エピソード~お客様アンケートより
不動産事業部の福田より、お客様とのエピソードの発表がありましたので、抜粋してご紹介します。
先日、新築の注文住宅をお引渡ししたお客様から、アンケートが戻ってきました。そこには、『あきらめずに、私たちの夢を叶えてくれたことに、ただただ感謝です』という一文が書き添えられていました。この一文にすべてが込められていると感じ、「お客様に喜んでもらえることを喜びとする」という経営理念を実際に形にできたと感じることができました。大変嬉しく思いましたので、ご報告させていただきます。
◆杉田部長の言葉
川木建設の朝礼では、「職場の教養」という小冊子に掲載されているエピソードを元に、社員や、部門長が感想を述べます。
今日のエピソード『第二の天性~気づいたらすぐする習慣をつけましょう~』について、工事部 部長の杉田が感想を述べましたので、その内容を抜粋し、ご紹介いたします。
習慣というのは、自分に身についているものであって、意識しなくてもできるものだと思います。ですから、「これでいいのだ」と思い込んでしまっている部分もあると思います。良い習慣だけではありませんので、改善すべき点に気づくことも大切です。当社には100名近い仲間がいますので、アドバイスや意見をもらう場面もあるでしょう。そうしたときに、素直に受け入れることが改善の第一歩になると思います。まずは気づきを大切にして、お互いに素直に受け入れる心を大切にしましょう。私自身も、皆さんの意見を素直に取り入れて、また、自分の意見もきちんと発信していきたいと思っています。
今週も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも、私たち川木建設を、どうぞよろしくお願いいたします。