REPORT

カワモクの風

朝礼の風景13 (社内リポート)

20111128-line.png
111128-white.png
111128-title.png川木建設では、毎週月曜日の朝、全社員が集まり、全体朝礼を行っています。今回は11月28日(月)に行われた全体朝礼の中から、「小江戸塾セミナーを開催しました」「労働災害防止強調期間です」「社長の言葉」についてリポートいたします。
111128-white.png20111128-line1.png
111128-white.png
111128-koedo-title.png111128-white.png
111128-koedo.png11月26日(土)に行われた「第24回小江戸塾セミナー」の報告が、PMチームよりありました。今回の小江戸塾は「数字で比べる資産活用のウソ、ホント!」をテーマに、『親から子への資産継承』等、講師が具体的な数字でシュミレーションを行い、大変分かりやすい内容となりました。また、今回の小江戸塾セミナーを通じて、古アパートに関するご相談も、多くのお客様からいただきました。
セミナー終了後には忘年会も開催いたしました。こちらも多くのお客様にご参加頂きました。
次回の小江戸塾は、2012年1月21日(土)に、空室対策に的を絞った内容で開催いたします。
111128-white.png

111128-white.png
20111128-line1.png
111128-white.png
111128-anzen-title.png111128-white.png
20111128-anzen.png工事部より、『年末年始労働災害防止強調期間』についての説明があり、各建築現場での労働災害防止や、本社内など、あらゆる場所での安全の徹底を、全社員が再確認いたしました。
『年末年始労働災害防止強調期間』は、2011年12月1日~2012年1月15日までとなっております。
111128-white.png
20111128-line1.png
111128-white.png
111128-suzuki-title.png111128-white.png
川木建設の朝礼では、「職場の教養」という小冊子に掲載されているエピソードを元に、社員や、部門長が感想を述べます。
今回のテーマは「尊敬の心で接しましょう」でした。
社長の鈴木健二も感想を述べていますので、その内容を抜粋し、ご紹介いたします。
111128-white.png
20111128-suzuki.png● 鈴木健二
「獅子倉部長の感想の中で、お客様との適切な距離感の話しがありました(編集注:鈴木の前に、住宅事業部長の獅子倉賢治が感想を述べています)
私からは、社内でのマナーや変わらない『礼節』について、昨日感じたことをお話しいたします。
昨日は、『小江戸川越マラソン』が開催され、一万人のランナーが市内を走りました。我が社からも、8名の社員が参加しました。私は商工会議所の役員で、10キロ地点で給水担当をしていました。沢山のランナーの方が走り抜けていく中で、私は3名の社員の方を見つけることができました。その3名は、10キロ走ってきて疲れているにも関わらず、「お疲れ様です」と、普段と変わらない対応を私にしたのです。そういった社内マナーを、10キロ走ったときでも、しっかりとできるのであれば、普段お客様とお付き合いさせていただく中でも、礼節を欠くことなく応対できるだろうと、私は嬉しく、そしてありがたく思いました。
さて、我が社は今、今年度の上半期が終わるところです。マラソンでいうと、折り返し地点になると思います。これからの下半期に向けて、みなさんも個人目標の作成を行っているところかと思います。
ここで忘れないで欲しいのは、『目標』というのは、皆さん一人ひとりが自立していく、そして成長していくためにあるということです。目標設定をして、専門知識を付けていくのも大切ですが、人として成長するために、目標の達成に向かい努力することを忘れないで下さい。
これからの下半期も、またみなさんと一緒に頑張りながら、成長して行きたいと思います」
111128-white.png
20111128-line.png
111128-white.png
当社の朝礼では、上記内容の他に、お客様から頂いたアンケートの共有や、各種研修の報告などが行われています。
そういった内容も、また折を見てご紹介したいと思います。
これからも私たち川木建設を、どうぞよろしくお願いします。
111128-white.png