REPORT

カワモクの風

朝礼の風景21 (社内リポート)







イベント会場建設事業部 PMチーム神山貴寛より、2月18日(土)、19日(日)に行われるイベント報告がありました。また住宅事業部湊 菜々絵より、1月28日(土)に行われた『土地探し!・リフォーム 住まいづくりフェア』の報告がありました。
● 神山貴寛
「賃貸アパート完成見学会のご案内です。2月18日(土)、19日(日)の2日間、川越市の天沼新田にて、プロヴァンス風のデザインアパートメント『ヴァンクロシェット』、川越市上野田町では戸建賃貸『戸建上野田町』の完成見学会を開催致します。同日2現場での完成見学会になります。皆様のご来場をお待ちしております」
● 湊 菜々絵
「1月18日(土) 土地情報ショップmikke!にて『土地探し!・リフォーム 住まいづくりフェア!!」を開催致しました。当日は、各メーカー様のブース出展や、お楽しみ大抽選会、太陽光セミナー、料理教室等を開催し、たくさんのお客様にご来場頂きました。寒い中ご参加頂きましたお客様、誠にありがとうございました。5月の下旬に次回のイベント開催を予定しておりますので、ご期待ください!」



川木建設の朝礼では、「職場の教養」という小冊子に掲載されているエピソードを元に、社員や、部門長が感想を述べます。
今日のエピソードは『相手を受け入れる』という事について書かれたものでした。
社長の鈴木健二も感想を述べていますので、その内容を抜粋し、ご紹介いたします。

鈴木健二● 鈴木健二
「『一人ひとりが成長して会社が成長する』ことが、私たちの仕事の目的です。
『成長』とは『自立する』という事です。
『自立する』という事は、環境を変えるとか、相手を変えるという事ではなくて、自分が大きくなることで『相手を受け入れられる人になる』という事です。
組織は、一人ひとり違う『自立した人』が集まって『1+1=3の相乗効果』を生み出します。みんなが同じだったら相乗効果は生まれません。一人ひとり違う自立した人が、相手を受け入れることで、組織としての相乗効果が生まれ、お客様に、さらに喜んでもらえる集団になるのです。
一人ひとりが自立して、自立した人が集まり、相手を受け入れて、1+1=3の相乗効果を発揮して、お客様に喜んでいただく、そういう集団になれるように、今週もまた、皆さんと一緒に頑張りたいと思います」



今週も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも、私たち川木建設を、どうぞよろしくお願いいたします。